大和北部八十八ケ所霊場とは

江戸中期の明和年間(1764~72年)に制定された集合霊場です。現在は南都七大寺に数えられる「大安寺」(奈良市)を1番札所として、88カ所の札所と番外・別格の寺院を合わせた95カ所をめぐり、女人高野の「室生寺」(宇陀市)をもって結願(けちがん)となります。

詳しくは下記より↓
大和北部八十八カ所霊場 (yamato88.jp)

お寺 ✕ お酒